花粉症あれこれ
カレンダー
花粉症の喉の痛みの関係性
花粉症は主に鼻や眼の症状ですが、喉の症状を感じる人は30%くらいいます。症状としては、かゆみ、痛み、違和感があるなどです。空気が乾燥していると、花粉も一緒に吸い込んで喉にくっついて、アレルギー症状が起きます。
解決策としては、加湿、喉の薬、漢方薬などがあります。
- 加湿
乾燥は花粉だけでなく、ウイルスも吸い込む原因になります。加湿器で湿度をあげること、濡れたタオルを部屋で干すこと、こまめに少量の水を飲んで喉を潤す、マスクをして鼻や口から水蒸気が出過ぎないようにする、などの方法があります。
- 喉の薬
- 消炎剤を含むトローチ
喉に直接作用して殺菌する成分が入った薬です。
- トラネキサム酸(注射、内服)
炎症やアレルギー症状が起きているときに、体内に増えすぎている酵素プラスミンを抑えます。口の中、喉の腫れ、痛みなどの症状を改善する薬です。
- 消炎鎮痛剤
トラネキサム酸が効かない時に内服しますが、頻度は少なめに使用します。
- うがい薬
イソジン、アズノールなど
- 漢方薬
漢方薬を併用することでより効果的な治療が可能となります。
漢方薬は4つの体質によって使い分けられています。
・熱証(ねっしょう) 顔色が赤く興奮的で熱状を帯びる人。
・寒証(かんしょう) 顔色が蒼白く沈衰的で手足の冷える様なタイプの人。
・実証(じっしょう) 比較的体格が良く、体力に優れていて、赤ら顔、高血圧の傾向の人
・虚証(きょしょう) 比較的痩せ形で貧血傾向、低血圧傾向という“虚弱体質“の人
症状があるときに使う含嗽剤(かんぞうざい:口に含む)としては、甘草湯(かんぞうとう)があります。これは体質によらずに全ての人に使える便利な漢方薬です。
エキス剤としては138番・桔梗湯(ききょうとう)があります。これを200ml程度のお湯に溶かします。少量ずつ口に含む、または内服すると効果的で、非常に即効性もあります。
内服の漢方薬では実証(じっしょう)、熱証(ねっしょう)の人には、急性期には葛根湯加桔梗石膏(かっこんとうかききょうせっこう)を使います。
症状が慢性化した場合には109番・小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいこつかききょうせっこう)を使います。急性期から内服しても一定の効果が得られます。
虚証(きょしょう)、寒証(かんしょう)の人は急性期に『半夏湯(はんげとう)』を使います。半夏湯は、半夏(はんげ)・桂枝(けいし)・甘草(かんぞう)から構成されています。この3つは19番・小青竜湯(しょうせいりゅうとう)を含むため、これで代用する事も可能です。症状が慢性化した場合にも109番・小柴胡湯加桔梗石膏が有効です。
喉の症状を感じたら、のど飴やうがいで痛み・違和感を和らげることは可能です。急性期の症状でも、体質に合う漢方薬には即効性があります。西洋薬ではよくある眠気の副作用も、漢方薬で眠気のない治療が可能となります。